1956
(昭31)
|
3.01 図書館第1期工事竣工
5.20 PTA会長 小杉政吉 副会長 真島 衛、小出策郎、関 誠嗣就任
9.20 県議会で県立三条高等学校校舎改築の件、満場一致決定す。
12.29 校舎改築第1期工事着工
|
2.29 「週刊新潮」創刊(週刊誌ブームおこる)
6.20 「夜間課程を置く高等学校における学校給食に関する法律」公布
9.28 文部省、全国抽出学力調査初めて実施
|
1957
(昭32)
|
3.01 図書館竣工(134.75坪)
5.20 PTA会長 小杉政吉 副会長 遠藤文雄、高橋儀一郎、真島 衛就任
9.10 危険校舎取壊し完了(特別教室及び附属廊下161坪、普通教室62.5坪、その他138坪、合計361.5坪)
9.15 防火貯水池造成(地下埋没式200石入、位置正門脇)
9.20 校舎改築第1期工事竣工(鉄筋コンクリート3階建 380.369坪、普通教室12教室)
11.04 校舎改築第2期工事着工
|
1.30 南極観測隊、オングル島に上陸「昭和基地」と命名
9.27 文部省、小、中、高等学校の全国抽出学力調査(社会、理科)を実施
10.01 五千円札新登場
12.11 百円硬貨発行
|
1958
(昭33)
|
5.20 PTA会長 小杉政吉 以下再任
9.30 校舎改築第2期工事竣工(鉄筋コンクリート3階建 470.66坪、普通教室12教室及び附帯施設)
県議会に於て校舎第3期工事(鉄筋コンクリート2階建)特別教室並びに附属工事共509.3坪施工の件決定す。
11.27 校舎改築、図書館落成記念式典挙行 北村県知事以下来賓15名、PTA150名、同窓70名参列、午後祝賀会
11.28 記念講演会(第8回卒業 小林小一郎氏、第12回卒業 亘 四郎氏、第13回卒業 松川 甫氏)午後同窓会の集い 夜提灯行列
11.29 記念文化祭(演劇会、音楽会、映写会その他、3日間を通じて美術展を中心とする各文化クラブ展示会)
|
3.09 海底トンネル「関門国道トンネル」開通
3.30 国立競技場完成
4.10 「学校保健法」公布
4.23 東京都教育委員会、 勤務評定実施を決定 (茨城、 埼玉、栃木等各県6決定)
12.01 1万円札(聖徳太子)発行
|
1959
(昭34)
|
2.05 旧本館玄関、小使室、職員便所取壊し完了(365坪)
3.02 第3期工事、特別教室地鎮祭兼起工式挙行
3.24 教頭、西沢三千三逝去、4月13日学校葬挙行
6.07 PTA会長 小杉政吉 副会長 遠藤文雄、金子祥太郎、五十嵐庄松就任
|
4.10 テレビにより、皇太子御成婚全国放送
4.20 修学旅行専用列車(ひので、きぼう号)運行開始
9.29 中央産業教育議会「高等学校における産業教育の改善」について建議
11.19 学童の交通事故激増で「みどりのおばさん」誕生
|
1960
(昭35)
|
1.05 第3期工事特別教室竣工 鉄筋コンクリート2階建 532.215坪(化学、物理、生物、音楽、美術、調理室、各準備室、教材室等)
4.01 学級増19学級
5.06 特別教室竣工記念式典挙行、美術を中心とする生徒作品展示会
5.07 記念講演会(第12回卒業生、亘四郎氏)
6.05 給食調理場完成(模様替えによる)
6.12 PTA会長 栗山孝平
副会長 五十嵐庄松、佐藤正三郎、田巻 実、
斎藤権八、明道七良、大久保久三郎就任
6.13 定時制課程、完全給食実施
11.12 同窓会長、渡辺貞一逝去、同窓会、学校、弔問会葬
|
3.31 教育課程審議会「高等学校教育課程の改善について」答申
6.23 新日米安全保障条約発効
9.10 カラーテレビ本放送開始
12.24 文部省「高等学校生徒会の連合的な組織について」通達(生徒の政治活動指導指針)
|
1961
(昭36)
|
3.26 体育館地鎮祭挙行
4.01 第11代学校長 増井秀夫就任
4.01 学級増20学級
6.10 PTA会長 田中時雄 副会長 田巻 実、斎藤権八、朝日才一郎、明道七良、横山修藏、大久保久三郎就任
8.16 同窓会長、桑原謙一就任
9.28 校門道路75坪を三条市へ寄附採納
|
1.20 ケネディ米大統領就任
6.17 「学校教育法の一部を改正する法律」公布(5年制の高等専門学校が昭和37年度から設置されることになる)
10.26 文部省、中学校2、3年生全員を対象に、5教科について初めての全国一斉の学力調査を実施(日教組、反対闘争)
|
1962
(昭37)
|
3.30 第4期工事体育館完工 鉄筋コンクリート造●式アーチゲビオン構造型(500坪)
4.01 学級増(22学級)
6.01 創立60周年、定時制10周年記念式典、体育館落成式挙行
6.13 PTA会長 田中午郎 副会長 田巻 実、斎藤権八、明道七良、朝日才一郎、梅田吉平、山谷甲次郎就任
|
3.29 国立学校設置法を改正し、国立工業高等専門学校の設置を決定
8.13 堀江謙一、ヨットで太平洋単独横断に成功
サンフランシスコに入港
11.05 文部省、教育白書(日本の成長と教育)を刊行
|
1963
(昭38)
|
4.01 第1学年11学級募集(全日制26学級生徒数1,335人)、給食室(旧教務室)第3体育館を間仕切りして普通教室(4教室)に転用
5.05 中庭植樹(唐棕櫚、ヒマラヤシダ 他)
8.01 第1次職員住宅地鎮祭、起工式挙行(PTA事業)
8.01 第16回インターハイバスケットボール選手権大会会場
〜6 高松宮殿下御来校、記念植樹(五葉松2本)
第16回インターハイバスケットボール選手権大会優勝
8.25 第3回男女バスケットボール試合の日本代表として韓国遠征
11.04 校地北側堀土留め擁壁工事完工(延長70m)
11.20 職員住宅6戸竣工(木造瓦葺平屋建)所在地 三条市大字西本成寺571番2−7(S38/11/20寄附採納)
|
1.21 「38豪雪」
8.23 文部省、学校教育法施行規則を改正し、高等学校は志願者が入学定員を超過しなくとも選抜を行うことを原則とする。
11.16 能力開発研究所「第1回能検テスト」実施、36万人参加(〜17)
11.22 ケネディ米大統領暗殺
|
1964
(昭39)
|
1.20 第4期第1次管理棟地鎮祭、起工式挙行
2.04 管理棟建設のため第2体育館(旧講堂)移築工事完了
4.01 第1学年11学級募集(全日制30学級生徒数1,593名)
4.01 学級増のため第3体育館、体育用具置き場、柔道場を間仕切りして普通教室(4教室)に転用
5.23 花壇柵工事完了(コンクリート造、校舎敷地東側、南側延長264m)
7.31〜8.5 第17回インターハイバスケットボール選手権大会優勝
10.23 管理棟竣工(鉄筋コンクリート2階建 延1,137゚)
12.14 第2次職員住宅4戸竣工(PTA事業、所在地 三条市大字四日町1454ほか三筆)(S40/12/20寄附採納)
|
6.19 新潟地震 (マグニチュードM5) 死者26人、 全壊家屋2,250戸
9.12 文部省、体育施設5ヶ年計画発表
10.01 東海道新幹線開通(営業開始)
|
1965
(昭40)
|
1.31 生徒昇降口竣工(鉄骨126゚)
2.13 管理棟、職員住宅完工記念式典挙行
7.03 グラウンド土盛り・整備工事完了(同窓会事業)
9.04 運動クラブ部室竣工(同窓会事業、ブロック造平屋建 69.08゚)(S45/6/12寄附)
9.12 第3次職員住宅4戸竣工(PTA事業、所在地前同、寄附採納)
9.30 国旗掲揚塔竣工(グラウンド東側中央)
10.30 前庭、昇降口通路の植樹、造園工事完工
|
4.20 文部省「生徒の指導の手引き」を作成配布
9.04 シュバイツァー博士 没
10.21 朝永辰一郎、ノーベル物理学賞受賞決定(12.10授賞式)
11.10 日本原子力発電東海発電所、始めての営業用原子力発電に成功
|